東京と栃木。こんなところにも差が!?
今日は、着付けもやっていらっしゃる患者様からお聞きした話です。
明日からブラジャーのフィッティング会に来てくださるRue de Ryuの龍さんもそうですが、その道の達人たちはその経験からしか気づかないことを実体験として気づいていらっしゃるんですよね。
*****
今回のお話は、70代前半の方。
着付けやお茶を長くなさっている方のお話です。
「東京でも着付けをするけど、若い人でも東京の人と栃木の人では着付けのときの補正の仕方が全く違うのよ」
と話してくださいました。
(ここで言う補正は、着物がきれいに見えるように布などを使って身体のボリュームをコントロールすることです)
目からウロコです。
栃木在住の方は経験があると思うのですが、東京に行くと疲れますよね?
人の多さにもだとは思いますが、それだけじゃない。
東京は縦の構造の街。
地下から高層ビルまで。
もちろんエレベーターやエスカレーターはありますが、とりあえずそれに乗るまでも歩かなきゃいけないから、帰ってくると思いの外疲れてたりします(苦笑)。
東京オリンピックでだいぶ良くなったのではないかと思いますが、地下鉄から地上に出るまでは階段しかない場所もたくさんあります。
車通勤が皆無とは言いませんが、朝のラッシュ風景からもわかるようにほとんどの方が電車通勤。
都内に勤務していると、否が応でも「脚」「下半身」を使うわけです。
振り返って栃木は、家の横に停まっている車で目的地の真ん前まで乗り付ける。
そりゃ、脚から弱る人が多いわけです。
下半身に筋肉がある人とない人。
着物をきれいに着付けるには、補正が変わるというのはよく考えれば「そりゃそうだ」ですよね。
まんまる堂のような仕事は「身体」を中心に置いていろいろな考えようとしてしまいます。
でも、異業種の方はご自身の仕事(今回の場合は、「着物をきれいに着付ける」こと)を全うする中での気づきとしての「身体」があるわけです。
いろんな業種の方がそれぞれに気づいていることって、きっとたくさんあるんでしょうね。
*****
この話を聞いて、ふと思い出したのが節目健診の会場にあった「平均寿命」のポスター。
栃木は確か下から5番以内(うろ覚えでは、44位か45位だったと思います)。
これ、歩行量が少ないことも関係するのでは?と。
最近、受けたいろいろなオンライン講座でも
「運動は認知力にも体力的も関係しているから、適度に身体を動かすのを推奨する」
という話ばかり。
栃木で普通に生活していると、運動量が圧倒的に少ない可能性アリです。
運動・・・しましょうね!(まんまる堂もです(汗))
ここから先は、「しましょうね」と声をかけるばかりじゃなくて、
「できるようにするにはどうしたらいいか」を考えなくちゃいけないなとしみじみ思っています。
一緒に頑張りましょう!
別館ブログも更新しております。
別館ブログでは、主にまんまる堂が学んだことや日常のことを書いています。
よかったら、ご覧くださいませ。
3日(月): 10:00~11:00
10日(月): 10:00~11:00
17日(月): 10:00~11:00
24日(月): 10:00~11:00
参加費 : 1,500円
患者様ではない方もご参加可能です。(女性のみ)
お申込みは下欄「ご予約・お申込みはこちらから」の連絡先にお願いいたします。
まんまる堂鍼灸治療院
宇都宮市で女性の健康をナビゲートする鍼灸マッサージ治療院 まんまる堂です。
生理不順 ・ 生理痛 ・ 不妊 ・ 妊活 ・ 妊娠期 ・ 産後 ・ 更年期以降をサポートします。
栃木県宇都宮市若草5-2-15
TEL: 080-3710-4695
施術中は電話にでることができません。折り返しが難しい日がございます。
留守番電話にメッセージを残していただくか、ショートメールにてご連絡下さい。
FB : https://www.facebook.com/manmarudoharikyu/
FBをご利用の方は、上記URLの治療院ページからメッセージを送っていただけます。