足の太陽膀胱経 【12/28(土)年末治療院ヨガスペシャル】
まんまる堂からのお知らせ
年末おからだリセットメニュー 作りました
一年頑張ってくれた身体を休めるのに使っていただくためのメニュー作りました。
詳細は、こちらをどうぞ!→ おからだリセットメニュー
12月28日(土) 治療院ヨガ 年納めスペシャル
通常は60分で開催している治療院ヨガですが、年末だけ90分かけてしっかりと身体を使っていきます。
今回は冬に関係が深い足の少陰腎経の経絡をケアするヨガをやっていただきます。
今年も1年無事に働いてくれたご自身のお身体をぜひレストアしにいらしてください。
2020年1月8日(水) 中医学講座 第一回補講を開催します。
全12回の講座の第一回。
この回を受けていただけると2回め(1月9日(木))から合流していただけます。
まんまる堂鍼灸治療院での対面講座とオンラインでのリアルタイム受講ができるます。
ゆっくりと実際の臨床の話も交えながら進めていきます。→ お申込みはこちらから
宇都宮市で女性の健康をナビゲートする鍼灸マッサージ治療院 まんまる堂です。
生理不順 ・ 生理痛 ・ 不妊 ・ 妊活 ・ 妊娠期 ・ 産後 ・ 更年期以降をサポートします。
今年も残すところ、あと1週間。
おかげさまで毎週1回開催している治療院ヨガも4度目の年末を迎えます。
12月28日(土) 10:00~11:30 年に一度の90分年納めスペシャル 開催です。
インストラクターは、いつも治療院ヨガでお世話になっている ヨガスタジオ日日の寺山陽子先生。
年末といえば太陽礼拝108回を思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、まんまる堂、ヨガの日の午後も翌日も仕事が入っております。
筋肉痛で動けななくなったらと思うとあまりに無謀でそれはお願いできませんでした(笑)
そんなわけで今年は冬の季節に関係が深い「足の少陰腎経」「足の太陽膀胱経」この2つの経絡をケアするアサナ(ヨガのポーズ)を中心に開催していただきます。
*****
前回は「足の少陰腎経」について書きましたので、今回は「足の太陽膀胱経」
はい、どーん。
足の太陽膀胱経は、内眼角といわれる目の内際からスタートして、足の小指の爪の際で終わります。
身体には臓器に関与する経脈(気の通り道)が12本ある中で、一番長く、そして経穴(ツボ)の数が多い経脈です。
鍼灸学生時代は、否が応でも体中の経穴を覚えるのですが全部で67穴あるこの足の太陽膀胱経は学生泣かせの経脈ではあったのですが、実はまんまる堂は足の太陽膀胱経が大好き♡
*****
足の太陽膀胱経の東洋医学の知識をフルに駆使して覚えるとその経穴(ツボ)の名前、並びの妙にうっとり
なんかですね。学んでいることが楽しくなる経脈だったんです(当時はツボオタクだったから(笑))
今日はその中でもその「妙」が特に楽しめる背部の経穴をご紹介。
背中の上の方から、背骨沿いに上から臓器に関与が深い経穴が並びます。
- 肺兪 ー 魄戸
- 厥陰兪 ー 膏肓
- 心兪 ー 神堂
- 督兪 ー 譩譆
- 膈兪 ー 膈関
- 肝兪 ー 魂門
- 胆兪 ー 陽綱
- 脾兪 ー 意舎
- 胃兪 ー 胃倉
- 三焦兪 ー 肓門
- 腎兪 ー 志室
- 気海兪
- 大腸兪
- 関元兪
- 小腸兪
- 膀胱兪
- 中膂兪
- 白環兪
こんな感じです。
横並びに書いているのは、同じ高さにあるツボを背骨から近い順に書いています。
この同じ高さにあるツボ。
例えば、肺兪 と同じ高さにあるのは、魄戸(はくこ)。
これ、五行の色体表を覚えて入れば、すぐに「あ!!」と思えると思うのですが、五神のところの「金」の並びのところに魄気(はくき)が有り、同じ「金」の並びの五臓に「肺」があります。
こうして、関与が深い事柄がツボ名となって同じ高さにあるのです。
上に書いたもので横並びになっているのはどれも同じような感じで名前がついています。
この辺、語ってると延々と語り続けますので、もっと詳しく知りたい方は中医学講座に是非♡
背骨の中でも胸の4番目の近くにあるのが五臓の「心」に関与が深いツボ。
この高さには、「神」の字を使うツボが並んでいます。
この表から見れば、「神」の字がどこから出てくるかはわかりますよね。
ツボ名からこういう関係を読み解くのが、鍼灸学生時代に大好きでした。
暗記するというよりは読み解いて理解して覚えていくのが楽しかったんですよね~♡♡
膀胱経は、こうしていろいろな臓腑に関与が深いツボが並ぶ治療でもよく使う経脈です。
(まんまる堂ではほぼすべての方にこの膀胱経のツボを使います)
ツボの働きは、1つにつきひとつというわけではないのですが、この経脈のツボは目の疲れや頭痛、ストレス、腰痛、ひざ痛などに使うことも多く、身体のコンディションを整えるには大事な経穴がたくさんです。
もちろん津液(水)の代謝にも関わりが深い経脈です。
土曜日のヨガではこの経脈をケアしていくアサナ(ポーズ)を集中的にやっていただきます。
ぜひ、1年頑張ってくれたご自身の身体をメンテする意味も込めてご参加くださいね。
患者様でない方もご参加可能です。
参加費は、今回は90分なので1800円。
お安い参加費ですが、少人数でしっかりと見てくださいます。
お申込みは下記連絡先より!
あと2~3名ご参加可能です。
空きがあれば、当日朝のご連絡でもご参加可能です。
お待ちしておりますね~(^o^)
まんまる堂鍼灸治療院
栃木県宇都宮市若草5-2-15
TEL: 080-3710-4695
施術中は電話にでることができません。
留守番電話にメッセージを残していただくか、ショートメールにてご連絡下さい。
MAIL: mail@manmarudo.com
FB : https://www.facebook.com/manmarudoharikyu/
FBをご利用の方は、上記URLの治療院ページからメッセージを送っていただけます。